あらよ!
会2の薛です。
今回は甲斐駒ヶ岳にある尾白川本谷を沢登りしてきたので書いていきたいと思います。
山岳会としては久々の沢登りの記事ですね。シーズンは終わってしまいましたが、来年こそたくさんいきたいです!
メンバー
OB竹田さん、会2黒木、椎屋、薛です。
日程
9/16~17
記録です↓
1日目 晴れ
6:00 出発
7:35 入渓
8:10 噴水滝
8:20 黄蓮出合
18:00 2100m付近
2日目 晴れ
3:05起床
4:10 出発
8:35 稜線
9:35 烏帽子岳
11:30 大岩山
14:35 日向山
15:15下山
さてさて本編といきましょう!

林道を詰めていったところにフィックスロープが張ってありそこから入渓、今回のメンバーは自分を含む2人が初沢登り‼︎

今回は登攀的ではなく歩きの沢登りとなったがソールはラバーが良いかも

写真の通り、エメラルドグリーンのすごく綺麗な沢だった。

黄蓮谷の出会いまでひたすら歩く。良い沢だ〜

いいクラックを発見し興奮する竹田さん。変態だ。

しかし、実は垂直ではなく水平のクラック。悲しい。

黄蓮谷との出会いを右に曲がり、本谷に入る。

沢の上部に気持ちの良さそうなルーフを発見!ナチュプロでいけるのかな⁉️

なめ滝を慎重に登る。

巨石群を抜け、2100m地点で幕営。

2日目は沢筋を詰め稜線に突き上げた。沢の最後はめちゃくちゃガレガレで慎重に登る。

烏帽子岳に登り、日向八丁尾根を降りる。ちゃんと赤テープだったり、梯子が整備されていた。

日向山からはガスっていて景観は0(泣)。悲しい。
日向山を降り、今山行は無事に終了。最高に楽しい沢登りとなった。また絶対行く‼︎
連れていってくださった竹田さんありがとうございました。終わり!
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-29738520"
hx-vals='{"url":"https:\/\/webarayo.exblog.jp\/29738520\/","__csrf_value":"7122c9112d49d9e23f62a2bf5d02f00595dee07dbd838290d1f57f2b22a5d4db9679dca7dda36106850f3f9fb1ad8de6e633e6a640d67b11b1ee4fdc850f4555"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">