あらよっ!新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
会1の黒木です。大変遅くなりましたが、12月初めの山行について書きます。
プレ冬合宿を終え、いよいよ冬山本番ということで、12/3~4に八方尾根に行ってきました。
記録
メンバー:大島さん、こうすけさん、坂井さん、薛、椎谷、黒木
1日目:12/3 天気:晴れ
6:50 ゲート発
8:20 兎平駅
10:00 八方池山荘着
10:30 八方池山荘発
13:40 折り返し
15:40 テン場
凍ったコンクリートの林道を歩き終えるとやっと雪の上。八方尾根スキー場を登っていきます。積雪が十分ではなかったためところどころで草が出ていて少し歩きずらかったです。でも、雪が大好きな私は、雪の上を歩いているというだけでテンションが上がりました!
スキー場を登り切り、尾根歩きスタート。天気が良くてきれいな景色が遠くまで見えました。最高ですね!
この写真かっこいいと思いませんか。残念ながら私は写っていませんが、私の同期の2人です。あまり深いラッセルではありませんでしたが、先週よりは少し雪が増えている気がしました。
こちらが今山行の最高到達地点ということで集合写真。残念ながら、山頂までは行けませんでした。私にもっと体力があれば、山頂まで行けたかもしれないです。。本当にすみません。足を引っ張らないようにもっと努力します。
ここで写真を撮ろうとした時、突然の突風がきました。積もっていた雪が巻き上げられて「冬」を感じました。
2日目:12/4 天気:曇り
3:00 起床
4:15 テン場発
4:50 兎平駅
5:45 ゲート着
天気が悪くなることが予想されたため、安全第一ということで下山。早く降りれば1日を有効活用できるよねということで早めの起床、早めの下山をした。もちろん歩き始めは真っ暗だったので、ヘッテン行動。下山完了とほぼ同時に太陽が上がってきました。最高な朝でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。