最新の記事
記事ランキング
最新のコメント
以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2024年 07月 2024年 04月 2024年 02月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 カテゴリ
ブログジャンル
画像一覧
|
あらよ、川地(4)です。 最近ベッドを捨てました、椅子を捨てました、机を捨てました。おかげさまで毎日充実です。 今回は4連休を利用して剱岳と八ッ峰に行ってきました。 日程:7/22〜25 メンバー:原田さん(会5)、川地(4)、北野(3)、坂井(3) 1日目(7/22) 行程:黒部ダム〜内蔵助平〜ハシゴ谷乗越〜真砂沢ロッジ この日は熊の岩まで上がってベースを張るつもりでしたが、メンバーのペースが上がらないということで真砂沢ロッジで一泊。いいテン場ですね、ここは。 僕ら以外にも大学生っぽい人達がちらほらいました。どこの大学だったのでしょう。 2日目(7/23) 行程:真砂沢ロッジ〜熊の岩〜八ッ峰登攀〜熊の岩 熊の岩までの雪渓登りから始まります。待望の4連休ということで雪渓を登る人がいっぱいでした。 熊の岩到着後はようやく八ッ峰の登攀です。この日はA、Cフェースを登る予定でしたが、RCCルートが雪渓で取り付けず、剣稜会は渋滞ということで、Aフェースから登ります。 それでは登攀の写真いってみよう! まずは原田さん&坂井パーティーから 中大ルートをリードする坂井 別アングル。トポ上の1、2P目が核心のようです。怖い怖いと言いつつもあっさりリード。スーを差し上げます。写真はありませんが、この日彼らは魚津高も登りました。坂井はこれでA、Cフェースのルートを制覇したようです。羨ましいぜ。 続きまして、北野、川地パーティー 僕らも登ったのは魚津高、中大ルートです。 魚津高1P目をリードする、登れる女こと北野なつこ。 核心の1P目が終わればあとは階段です。 そんでもって中大ルート。全ピッチ僕がリードさせてもらいました。前半部分にて、足をスメアぎみに登る所が少し怖かったです。 日本の岩場のトポでは3ピッチになってますが2ピッチでいけました。50mロープなら余裕ですね。 この日のうちに剣稜会ルートも登っておきたかったのですが、時間が無かったので終了。熊の岩ライフを満喫 3日目(7/24) 行程:熊の岩〜剣沢出合〜本峰南壁A2〜長次郎のコル〜熊の岩 本日は本峰南壁A2を川地、北野、坂井でアタック。原田さんはというと、昨日に引き続き熊の岩ライフを満喫だいうことだそうです。 行程を見てもらったらわかる通り、一度長次郎谷を下って、その後平蔵谷を登っている。平蔵谷を登っておきたかったんです、はい。 長次郎谷ですれ違った人には帰ると思われてたでしょう。違います、これから登攀です。 これが取り付きである。ギリギリセーフ。もう少し時期が早かったら雪渓のせいで取り付けなかったかも。 というわけで登攀スタート。 3ピッチスタカットで登り、その後は踏み跡っぽくなってる緩やかな登りを歩きました。 はい、山頂 長次郎のコルから熊の岩までの雪渓下りは、結構傾斜ありますね。上部の雪渓は至るところに亀裂が入ってました。崩壊は近いんだろうなぁ。 4日目(7/25) 熊の岩〜真砂沢ロッジ〜内蔵助平〜黒部ダム 充実した登攀山行でした。 夏合宿はもうすぐそこです。頑張ろうな!
by arayo_arayo
| 2021-08-01 12:00
| クライミング(フリー/アルパイン/アイス
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||