最新の記事
記事ランキング
最新のコメント
以前の記事
2024年 07月 2024年 04月 2024年 02月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 カテゴリ
ブログジャンル
画像一覧
|
あらよ。 バーテンダーのドラゴンです。 本日も暇なので先週に行った劔尾根でも書いてみます。 ブログ書くのも意外と楽しいですね。 今後も気が向いたら書いていきたいと思います。 みなさんも気が向いたら是非読んで下さいな。 まず最初に僕の大好きな漫画をひとつご紹介。 こちらの Dragon Jam 。 内容としては高校生がストリートバスケのプロを目指す感じです。 主人公がドラゴンを自称してるのもイイ。 絵が好きですね。 ビビットな色合いとか。 この漫画でストバスの技術を沢山学びました。 小中の頃は3on3のクラブチーム(Dナゲッツ愛知)に入っており、一時期富永コーチという人に教えて貰っていました。 めちゃデカいです。 身長210cmくらい。 シューズのサイズとか35cm以上あった。 彼の息子はあの有名な富永啓成くんです。 カリーみたいに3pばかすこキメる。 小学校の頃1度1on1したことがありました。 富永くんは今アメリカにいるらしいですね。 数年後にはNBAとか。 もう遠い存在です。 あと最近だとバスケの3on3がオリンピック競技になったらしいですね。 スケボーやらサーフィンやらも。 僕にとっては嬉しい限りです。 脱線はこの位にして次。 7/3~6で劔岳の劔尾根+ちんねに行ってきました。 メンバーは竹田さん(4)、河内(3)、大島(3)。 結論言うと何も登ってません。 まさにこんな心情。 天気が悪かったんですよ。 まあ気長に読んでくだちい。 ・7/3 晴れ この日は僕とこーすけは扇沢から、竹田さんは立山駅から室堂集合で行きました。 黒部ダム。 ロープウェイより。 なぜ別かと言うと前日に竹田さんがモントケンのファーストエイド講習に行ってたから。 今まで僕らはファーストエイドに関してはほぼ我流でやっていたのでプロの方から学べたことは大きいと思います。 来年以降ファーストエイドゼミなるものをやってもいいかもしれませんね。 竹田さんありがとうございました。 さておきこの日は晴れ。 暑い暑い言いながら室堂を歩き雷鳥沢から劔御前小屋を目指します。 そっから劔沢に降りて劔山荘から別山尾根へ向かう。 この辺りからガスってきて視界が悪くなってくる。 会3の2人は寝不足と軽い高山病+クソ重いガッシャー(40kgくらい?)でバテバテでした。 いやー弱いね。 信州大学山岳会強く。 前劔~カニのタテバイ~劔岳山頂まで行きその後は北方稜線を下り三ノ窓を目指す。 別山尾根にてバテるかわちこ。この顔である。 わたくしドラゴンもこの顔である。 そして大橋(会1)はこの顔である。「ドヤァ」 いやーみんなイイ顔してますね。 大橋の写真は気に入ってて使いたかっただけです。 大橋ごめんネ! て感じで劔岳登頂ー。 僕とこーすけはへたれてますね。 でもまだまだ今日のテン場は遠い。 そっからの北方稜線も悪い。 頑張って歩きましたがガスも酷く18:00を回っていたので長次郎の頭手前のレリーフ付近を鬼整地してテン場としました。 三ノ窓までは行けず。 翌日以降は天気大荒れする予定だったので整地は入念に… ・7/4 雨 案の定この日は雨。 テントで沈殿キメまくりました。 本読んだりー。 全裸監督観たりー。 寝たりー。 ダラダラしてました。 下界の生活と何も変わりませんね。 しかし15:00頃天気が少し回復。 外に出てみるとこんな感じ。 熊ノ岩の方。 ヤツミネ。 劔尾根(左)と小窓尾根(中央)。 テン場。 という感じで今山行最後の晴れ間となりました。 ・7/5 大雨 この日も勿論沈殿。 僕も持ってきた本をほとんど読み終わってました。 何もやることねぇーって感じ。 ほんと寝るしかない。 唯一、タープとして張ったツェルトに溜まる雨水を集めるくらいしかやる事ない。 でも山でこんなにゆっくり出来ることもないので。 暇でもまあ良いでしょう。 彼は楽しそうですね。 ところで僕が持ってきてた本は、 ・原田マハ「カフーを待ちわびて」 ・ジェイムズ・P・ホーガン「未来からのホットライン」 の2冊。 カフーは良かった。 読み終わったので貸したら竹田さんも絶賛してました。 あー沖縄行きたいなー。 サンゴ礁みたい。 orionとチャンプルーで勝つりたい。 コロナまじF○ck。 ※汚い言葉を使い申し訳ございません。 あとこの日は13:00頃に雨が弱まったので池ノ谷ガリーを偵察。 雪渓はしっかり残ってて問題ない感じでした。 写真は無いですごめんなさい。 次! ・7/6 雨 この日が登攀最終日だったのですが雨降ってたのでワンチャンも無く下山しました。 北方稜線登り返しーの、カニのヨコバイからーの別山尾根、劔山荘~劔沢、って感じで元来た道を戻ります。 いやーこの日は風が特にやばかった。 全身ズブ濡れ、視界も悪い、風でクソ寒い。 実に不快でしたがテン場から5時間くらいで室堂着。 行きは10時間位かかってたのにね。 皆この顔である。(室堂にて) てな山行でした。 でも年に1回くらいはこういう不快な山行行かないとね。 雨に対する耐性がつかない。 夏合宿もどうせ雨下山なんだろうなー。 いやだなー。 本日はこの辺りで。 さようならー。 Dragon
by arayo_arayo
| 2021-07-12 10:03
| クライミング(フリー/アルパイン/アイス
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||