あらよ。坂井です。
6/12-6/13で針ノ木岳から鹿島槍ヶ岳へ縦走する山行に行ってきました。
メンバーは柴野(法2)、山崎(理1)、坂井(繊3)です。
何故か信大山岳会には鹿島槍に行こうとすると天気が荒れるというジンクスがあるんですけど、なんでなんですかね?
一昨年行った時もすごい雨で景色が全然見れなかった。今回はどうなんでしょうね。
朝早く出発して川沿いを歩く。
昨年は小屋が休業で、人が入っていないという話は聞いていたのですが、予想以上に荒れてる。
でかいスノーブリッジ!
ある程度歩くと安定しています。
針ノ木小屋まであとちょっと。
その後も稜線に雪が残っており、緊張しながら進む。
やっと雪のない稜線へ。
人が入っていないとので浮石が多め。
黒部湖が見えてきた。
鳴沢岳山頂。
後ろに立山三山と五色ヶ原が見えた。
つるぎは見えているのかな?ちょっとわからない。
ちなみに中央のオレンジメットが新人の山崎です。今年ヘルメットBOREOのひと多いよな〜
このあとの岩小屋沢岳以降に結構雪が出てきて、思いの外時間を使ってしまった。
次の日
朝から雨天の予感を抱えながらのスタート。
天気はずっとこんな感じで、降ったり止んだり。鹿島槍が見えたり見えなかったり。
前日の疲れもあってか、思うように進みません。
景色も見えないので写真を撮る気もなく。
鹿島槍まで行くとタイムオーバーになりそうなので冷池小屋まで行って引き返してきました。
冷池小屋の前で寒そうにしていると、営業期間外にも関わらず小屋の人が
「中で休んでいく?」
と声をかけてくださいました。
なんとも温かい心遣いに。感謝。
小屋の人、本当にありがとうございます。
心も体も暖かくなった後、ずぶ濡れびしょびしょになりながら来た道を帰ります。
途中種池山荘からの下りも結構雪が残ってる。ゆっくり通過したので鹿島槍は時間的に厳しかったな。
というわけで鹿島槍、行けませんでした。
でも槍穂と違った、後立山の人の少ない雰囲気好きなんですよね。
やっぱ鹿島槍行きたかったな。
おわり