あらよ。会3の原田です。
春休みの山行として2月17日~20日で槍ヶ岳の中崎尾根に行ってきました。
メンバーは原田(3)、杉本(3)、北野(1)です。
<行程>
・一日目
10:00 新穂高温泉
13:00 中崎山
15:30 T.S.
・二日目
6:00 出発
15:20 2450m付近A.C.
・三日目
5:50 出発
9:30 千丈乗越
10:20 撤退開始
14:30 A.C.
・四日目
6:30 出発
7:40 槍平小屋
8:50 滝谷避難小屋
12:00 新穂高温泉
まず1日目と2日目。予定通り中崎尾根の末端から取りつき、2日目に2450m地点付近まで行きACを張る。中崎山以降はしっかりとラッセル。特に2日目は天気も悪く、行動時間も10時間近くになりましたが1年生の北野はよく頑張っていた。
3日目。起きると微風、快晴のコンディション。

これはアタックするしかないってことで、テントを出発。
槍ヶ岳もばっちり見えて気持ちが高ぶる。
ところが槍の肩の直下で問題が発生した。
山荘直下の岩峰を右に巻くところで、普段ならなんてことのない雪の斜面が入山前に降った雨の影響かカチンコチンに凍りついていた。
アイゼンも前爪しか刺さらないコンディションがけっこう長い距離続きそうだったので、メンバーの実力と帰りの時間も考えると厳しいだろうということで敗退を決めた。
同じくらいの時期に入った中アの主脈縦走も、似た理由で敗退していたので、この週のアルプスは他もこんな感じだったのかもしれない。
帰りに、槍を振り返る。こんなに晴れてるのに。我々の気持ちをよそに悠々とヘリコプターが槍ヶ岳山荘に着陸する。文明の力ってすごい。
4日目に谷を経由して下山。沢状地形の場所では数日前に雪崩れたデブリが堆積していた。
来年は、いい加減に槍の山頂に立ちたい所です。また来たいと思います。
終わり