最新の記事
記事ランキング
最新のコメント
以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 カテゴリ
ブログジャンル
画像一覧
|
あらよっ!毎回ちゃんとピンクの靴紐洗ってる 会1の森山です~ 全国的に猛暑が続くこの頃、 皆さんはどうお過ごしでしょうか? 僕は、実家にいたときは映画を観ていました 夏と言えば、映画「サマーウォーズ」ですね! 僕のバイブルと言っても過言ではないこの作品 DVDは持ってるのに、再生機器がない…(;ω;`*) さぁ買おう!→資金不足→バイト入ろう!→忙しくて入れない →あかーーーん なので、夏はブログ書きます。 ってことで 今回は、7/7~8に餓鬼岳と燕岳に 行ったことを書きたいと思います。 【メンバー】 会2 杉本さん 虎之介さん 会1 丸山 横山 森山 おおっ!前回の白馬三山に引き続き会1三山!! これは、なにかの運命を感じる………! (白馬三山https://webarayo.exblog.jp/27011891/) ~1日目~ 6:20 餓鬼岳登山口 雨がどしゃ降りだったので、雨具を着て出発! 7:15 紅葉の滝 道中は沢付近だったので、蒸し蒸しさは無く快適でした その一方で、横山は体重の重さが露呈しました。 「バギッ!」ご想像にお任せします(´-ω-) 7:55 魚止めの滝 横山の熱唱に加えて、虎之介さんの熱唱、それに合いの手 を入れる森山。沈黙を貫く丸山。 雨で皆狂ったのか、カオス状態……… それを見て「しんど」と冷徹な杉本さん。 魚は止めても横山の熱唱は止められませんでした 10:30 大凪山 まるで道案内の棒が立っていた山頂。 そのため、チラ見してスルー。 12:20 百曲 ここまで来れば皆静か……… 「数えたろ」とか言ってたのに、三回しか記憶がない森山 13:40 テント場 大雨と時間の都合上、餓鬼岳山頂は明日の朝に行くこと に。ガスって何も見えないテン場。 速攻でテントの中で空焚きして、乾かす一同。 パンツ一丁になる人もチラホラ 漫談して過ごしました。 「あれ?写真がないぞ?」雨だったので多目に…m(_ _)m 二日目から、さすがにやばいと思い、撮ってますので……… ~2日目~ 4:00 出発 4:05 餓鬼岳山頂 山頂からの眺めは決して絶景とは言えない でも、朝日と雨雲の織り成す画と、その下に広がる 町の光は、新しい僕の景色の楽しみを開いてくれました。 4:15 テン場 出発 行く前に「ハイッチーズ!」 果たして、森山は何を撮りたかったのだろうか、、、 7:20 乗越 ここまでが意外と遠く、 雨で皆の口は閉ざされる……… 9:25 北燕岳 ガスの中現れたのはコマクサロード!!! ロープで仕切られた両脇にはコマクサの群生! 初めてコマクサを知り、見た森山大興奮。 コマクサ寮に住んでた丸山も大興奮。 9:30 燕岳 ガスってたのが残念!! でもやっぱり頂上!寒くても皆居座ってしまう……… 俺も入れてくれぇ………(o;д;)o ![]() 森山恒例の………一旦引いといて……… ローアングル!! 段々、ローにも馴れてきたお二人…… その後寒い中でだらける五人。至福のひとときでした。 下り道で出会ったのがイルカ岩!! 右の三匹はほっといて、この岩ほんとスゴいと思う。 ![]() 10:10 燕山荘 でっか こんなにデカイ山荘……… 儲けてるんやなぁとすぐに勘定してしまう悪いクセ。 一度は、山荘や小屋泊してみたいなぁ 10:50 合戦小屋 フードメニューの高さに驚く会1三山。 下りは丸山の深い漫画愛や、森山の広い漫画愛を しゃべくりました。 12:15 中房温泉 疲れを癒す最高の温泉でゆっくりしました。 サッカーW杯の話題や、 水が出ないシャワーで行う変なノリ。 雨や、水場といった水に苦しめられた山行も、 最後は水で癒されました。 今回の山行では、雨の中での登山の苦しさと楽しさを知ることができました。雨雲でしか見られない景色は、ぐっとくるものがありました。そういうと、苦しさの方が大きいのかな?なんて思ったりもするけれど、得られるものは得た。と言える山行でした。 今回のベストショット 帰り道、信号待ちで寝る虎之介さん
by arayo_arayo
| 2018-08-14 22:55
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||