最新の記事
記事ランキング
最新のコメント
以前の記事
2024年 07月 2024年 04月 2024年 02月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 カテゴリ
ブログジャンル
画像一覧
|
アラヨ!塩谷です。 戸隠の雪稜を楽しんできました。 日程:2017年2月14~16日 メンバー:塩谷(会4) 小山(会2) 行程:品沢高原~P5稜~P5→P1~P1尾根~天狗原~品沢高原 《1日目》 7:20 品沢高原~8:50 大沢出合~10:30 P5稜合流~12:05 PⅤ~14:30 PⅥ先プラトー(T.S) 品沢高原までの道路は、驚くほどきれいに除雪されていた。時折樹林の間から見える西岳東面にビビりながら、ツボ足で重たく湿った雪をかき分け、大沢の出合を目指す。 中央左の稜がP5稜。 すっきりと、晴れ渡った! 丸山のコルからP5稜に取りついている記録もあったが、我々は少し大沢を詰めたルンゼから稜に上がった。PⅤ(主稜線のピークをアラビア数字、稜上のピークをローマ数字で表す)までは樹林の急登が主であり、PⅤ以降は雪壁が続く。灌木に乏しいので確保条件は悪く、ここではロープを出さなかった。 セッペキ! セッペキ!! 頑張れ、黄色マン! いつの間にか視界は悪くなり、身体も冷えてきたため、PⅥ先のプラトーをテン場とする。バランスのよいラッセルができなければ、雪壁は効率よく登れない。 《2日目》 6:30 T.S発~7:40 PⅦ基部~9:30 PⅦの肩~12:30 PⅧ~13:40 P5~16:20 P3(T.S) ひどく寒い夜だった。その代償に気持ちよく晴れ渡り、おどろおどろしい壁や稜が周囲を取り巻いていた。 行く手を阻むPⅦの基部まで登り、ここからロープを出す。 1P目(50m)、左からバンドを進み、ルンゼを直上。 2P目(40m)、稜に復帰し、やさしい雪稜。 ホイップクリームのようなPⅦ。 3P目(25m)、非常に不安定な雪壁から、草付きをダブルアックスで数手出し、ダケカンバをつかんで一安心。ここが意外と悪く、空身で行かせてもらった。 4P目(30m)、難しくはないが、雪壁&木登りでただただ疲れる。ようやく傾斜は落ち、ここでロープを解除。大展望の稜線から小さな雪庇をこえてP5稜を完登した。 ここからも気の抜けない稜線が続き、小山が雪庇を踏み抜きヒヤッとする場面もあった。P4、P3の登りでそれぞれロープを出したが、ルート取りによっては回避できたかもしれない。 この日はP3をテン場とした。 《3日目》 7:00 T.S発~8:30 P2~9:30 P1~11:40 無念の峰~13:00 熊の遊び場~14:40 天狗原~16:40 品沢高原 P3=P2間はスパッとV字に切れ込んでいる。朝一で40m下のコルへ懸垂し、登り返しで1Pスタカットした。 P3を振り返る。雪庇やばい。 P1にて。天気は最高!北アもばっちり! P1の雪庇は2年前よりも巨大で、これを登るには相当苦労するだろうなと思った。 サイズ感がいまいち伝わらない。 P3方面。 蟻の戸渡りを渡ろうとする黄色マン。 P1尾根の「熊の遊び場」と呼ばれる雪壁が収束する地点まで、懸垂下降は計5回。そこから天狗原の間でもう1回懸垂下降をした。アンカーはほぼ木で取ったが、蟻の戸渡り手前の「不帰の剣」では前回同様、土嚢を使った空中懸垂となった。 天狗原から望むP1。尾根というより雪壁。ここからは再び重たい雪の林道を、スマホの音楽1曲で先頭を代わりながら品沢高原まで戻った。 条件にもよるだろうが、P5稜はスコップを振り回すような奮闘的なキノコ雪は少なく、雪壁が主体である。全体的に岩のパートは少なく、悪いところと言えば草付きダブルアックスだった。P3稜やその他の稜は岩の要素も強くなってくるので、さらなるレベルアップに努めたい。 戸隠はまだまだ楽しめる。 国土地理院の電子地形図より作図
by arayo_arayo
| 2017-02-18 10:56
| 積雪期個人山行
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||