あらよ!会2の山下です。
6月20日~22日に、穂高に行ってきました。あこがれの穂高に、2年生だけでいざ出陣!今回は短編です。気の向くままに書いてみました。
メンバー:山下 しもん 植野(会2)
【0日目】
松本から一旦伊那に行き、しもんを回収して、新穂高温泉へ。前泊!
【1日目】
いきなりですが、朝、駐車場にて、写真を撮ろうとしたところ、カメラの電源がつかない。なんと、充電が切れていることが発覚。そのため、1日目と2日目の写真がありません。なんてこった。
ざっと簡単に↓
0600 深山荘発
1020 槍平小屋
1455 南岳小屋着
1日目は南岳小屋まで。途中、滝谷避難小屋付近の渡渉に苦労しつつ、つらつらと長い道を槍平小屋まで。そこから先はながーい登り。
朝からどんよりとした空模様でしたが、南岳小屋に着く1時間ほど前から雨が降り始めました。ちくしょう。最近こんなんばっか。
【2日目】
0605 南岳小屋発
0705 大キレット最低コル
0815 A沢のコル
0950 北穂高小屋着
出発直前に雨が止む。急いで準備をして、大キレット方面へ。大キレットでは誰とも会わなかったけれど、岩が濡れていたので慎重に歩みを進めました。
北穂高小屋直前で再び雨が降り始め、みぞれまで降ってきたので、今日はここで切ることに。
【3日目】
0405 北穂高小屋発
0505 最低コル
0605 涸沢岳
0625 穂高岳山荘
0710 奥穂高岳
0830 ロバの耳
0900 ジャンダルム
1025 天狗のコル
1305 西穂高岳
1405 西穂独標
1445 西穂山荘
1545 西穂高口着
これをお見せしたかったのです!以下、詳しい解説は省きます。

涸沢岳山頂に着いたもんしーとうえの。


個人的に気に入っている日の丸うえの(奥穂山頂にて)

みんな大好きもんしー(奥穂山頂にて)



ジャンジャン

看板いっぱいジャンダルム
馬ノ背やジャンなど、悪いところの多い3日目でしたが、好天のもと、歩き切ることができました。晴れた奥穂、ジャンは最高でした!
うーーーーん、達成感!
おまけ。見えるかな