最新の記事
記事ランキング
最新のコメント
以前の記事
2024年 07月 2024年 04月 2024年 02月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 カテゴリ
ブログジャンル
画像一覧
|
上高地側から、霞沢岳を登ってきました。 目的は冬合宿のための偵察です。 ブログも、今回は写真がメインになります。 期間:2012年11月10~11日 メンバー:小島、小平、河野 10日 6:00沢渡中~6:45上高地バスターミナル出発~9:40徳本峠出発~ ~14時頃K1~16:05徳本峠 河野の車で信大を出発。沢渡中というバス停からバスで上高地へ。 岳沢が白くなっています。 明神から徳本峠への道。予想以上の雪。 途中、峠小屋の方々とお会いしました。 小屋閉めの季節に入った徳本峠小屋。窓に打ち付けられた目玉がユーモラス。 ここでテントを張り、余分な荷物を置いて霞沢岳へ。 天気は快晴。風はなく暖かい。 ウインドブレーカーを持って来ましたが、結局使わず。 こんなに雪があるとは思わなかった。さっそくスパッツとピッケルを装備。 雪の深さは10~20cmくらい。 迷いそうな場所に印を付けたり、記録したりしつつ、ひたすらピークを目指します。 姿を現したK1 K1の登り。ここで積雪が30cmを越え、ちょっとラッセル。 そしてK1に到着。アイゼンは使わず。 K2、霞沢岳、そして南尾根。 年末にはどのくらい雪が積もるかな? 過去に、雪庇を踏み抜いて落ちた人がいたとか。 恐ろしいですね。 ここで時間切れとなったので、霞沢岳の山頂まで行くのは断念。 今日見た稜線をどうやって歩こうか、と冬合宿を想像しながらテントへ帰還。 空が曇り始める。 11日 4:00起床~5:00出発~7:00バスターミナル~7:40沢渡中~南尾根の偵察~ ~昼前に信大へ帰る 朝、テント内に少しだけ霜が着いていました。 小平は夏用寝袋でも寒くなかったと言っていましたが、参考にはしない方がいいです。 天気は曇り。この日の目的は、霞沢岳南尾根の取り付きの偵察。 バスで沢渡中まで下り、河野の車に荷物を置いて、空身で偵察に行きました。 霞沢発電所。この管の脇の道を上まで登りました。 長く単調でつらい道なので、お勧めしません。 登った先の尾根上はこんな様子。河野が古びた赤布を発見。 これなら雪が少なくても登れそう。 今回は、ここから先は登らず、車まで引き返して松本へ帰りました。 という訳で、偵察は無事に終了。 本番の冬合宿は12月28日入山の予定です。南尾根から霞沢岳を越え、大滝山あたりまで行きます。 先客がいないことを願います。
by arayo_arayo
| 2012-11-11 18:45
| 積雪期個人山行
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||