最新の記事
記事ランキング
最新のコメント
以前の記事
2024年 07月 2024年 04月 2024年 02月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 カテゴリ
ブログジャンル
画像一覧
|
今回も1日分。 遅々としか進まづすみません。 8月15日(水) AM曇り PM雨 烏帽子小屋~野口五郎岳~鷲羽岳~三俣山荘 2時起床 3時30分 出発 雨が若干降ってる。 4時30分 一本 5時10分 お天道様ょ。 そうじらさないでおくれ。 きっと何かが降臨したハズ。 6時10分 野口五郎岳 まだみんな元気。 7時を過ぎたころから雨が強くなる。 7時50分 東沢乗越 ここからが神経を使う道・・・。と思ったら、あっさりと水晶小屋についた。 去年はここからの下りに苦労したんだけどな・・・。 8時35分 水晶小屋 なんでも「黒部の山賊」という本によると水晶小屋は過去に強風で飛ばされ空中分解したらしい。 ここら辺は特に風が強いとのこと。 9時10分 水晶岳(強風) みな自分のことで精いっぱい。 ここから鷲羽岳までは歩くのに必死。 写真を撮ってる暇もなく・・・。 11時 気付けば鷲羽岳。 晴れていれば素晴らしい景色が広がっているのだが・・・。 1年生に見せてやりたかった。 ペンギンみたい・・・伊藤 ということで昨年の写真を少しだけサービスしちゃいます! 水晶小屋から 鷲羽岳方面 水晶小屋の前 ここから水晶岳へピストン 鷲羽岳から三俣蓮華を望む 鷲羽岳から 鷲羽池と槍ヶ岳 以上、現実に戻ります。 11時45分 三俣山荘 テントに入ってココアを作る。 ココアを飲み終えて加藤が一言。 「ココアどこだい」。 はい。三俣山荘です。 復活した2人。 鈴木曰く、水晶岳のピストンがつらかったとか。 特に寒さが・・・とのことでした。 そして、三俣山荘で僕はこっそりお買いもの。 それが「黒部の山賊」 とある雑誌で紹介されていたのを思い出し衝動買い。 雑誌のなかでも「おもしろい」とのことだったので。 著者は伊藤正一さん。三俣山荘・黒部五郎小屋・雲ノ平小屋・湯又山王を建設された方。 黒部の気候・地理・動植物といった話から猟師に関する話まで幅広く記述されています。 機会?があったら読んでみてください。 猟師さんの「食」に関する話は・・・・ そんなものを食べるんだといった感じ。 理屈抜きでおもしろい!そんな一冊でございます。 そしていつも通り6時就寝。 ここで少し今回のブログのタイトルについて。 なぜ「骨の髄までしゃぶりつくせ!」にしたかといいますと・・・。 先ほど紹介した本から着想を得ています。 北アルプスは信州、飛騨、越中と三国の境をなす三俣蓮華を中心に三つの山脈に分かれているのはみなさんもご存じかと。 白馬連邦から烏帽子岳と連なる山稜と立山・薬師を通る山稜、最後に穂高から槍をへて通る三つの山稜。 その合流点が三俣。 そう!文字どおり北アルプスの心臓部。 骨の髄=三俣蓮華付近 この縦走でここいらでひと暴れしよう! そんな思いで今回のタイトルになりました。 が、結局は天候に恵まれず、風が僕たちの分までおもいっきり暴れてくれましたが・・・。 次こそは・・・。ひと暴れしてやるぞ! んなことで次回はいよいよ物語も佳境にはいります。 ではでは。
by arayo_arayo
| 2012-08-23 19:50
| 無雪期個人山行
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||