最新の記事
記事ランキング
最新のコメント
以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2024年 07月 2024年 04月 2024年 02月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 カテゴリ
ブログジャンル
画像一覧
|
8月10日(金) 五竜山荘~冷池小屋 2時 起床 夜空は満点の星空。 3時30分 足慣らしで白岳までピストンをしてから出発。 昨晩うるさかった人はまだ夢のなかみたい。 お先に失礼します。 五竜岳山頂直下 少しずつではあるがお天道様も起き始める。 今日も一日よろしくお願いします。 ![]() 4時40分 五竜岳山頂 夏合宿の舞台である剣岳をバックに記念撮影。 写真を撮っていただいたお兄さんが気を利かせて、この構図になった。 ありがたい。 ![]() 本日の目的地である鹿島槍ヶ岳の北方と南方が見える。 ああ~。美しい! ![]() 美しい景色に酔いしれている暇もなく、険しい岩場に突入! ![]() ![]() 7時 一本 ![]() 少しづつではあるが鹿島槍ヶ岳が近づいてくる。 ![]() 途中誰もいなかったので鈴木が誰かの名前を叫ぶ。 そう。その名前の子に鈴木はフラれたのだ。 それも入山前日に。 山男はなぜか稜線で好きな女の子の名前を呼ぶ習性があるようだ。 9時30分 キレット小屋で一本。 ![]() ここからが本日の核心。 鈴木曰く、この登りが一番つらかったとか。 北峰に着くまでの写真は無し。 すっ、すみません! ![]() 11時 北峰直下で一本。 疲れはてた伊藤。プライドのない男だ。ケツを人にみせるな! ![]() 11時40分 北峰到着 プレートがローマ字表記。 海外の山に登った気分になる一同。 鈴木曰くここからの景色が最高だったとか。 ![]() 次は南峰へ。 ![]() 12時40分 南峰 この写真をとって頂いた方は昨年の縦走で烏帽子小屋でお会いした方。 テン場が目の前だった人で僕はすっかり忘れていたのだが、相手の方が覚えていたのだ。 またどこかでお会いできる日を楽しみにしています。 ![]() 「辛いです」と海パン男から一言。 失恋したことなのか、体力的につらいのか・・・。 ![]() 14時 冷池山荘到着 テン場と小屋が離れているのでトイレが大変。 ![]() さあ、ここからが本当の核心。 鈴木が台風の目となりひと嵐到来。(嵐の種を半分撒いたのは言うまでもなく聖) まず、鈴木が寒いと言い始める。 それも、火器が焚かれクソ熱いテントの中でである。多汗症が代名詞の伊藤なんか、ダラダラ汗が出ている。 この時点でどう考えてもおかしい。 鈴木の体に何か異変が起こっているに違いない。 一応熱を測らせると、37.5度の熱。 これからさらに体温が上がること間違いなし。 顔が若干赤い。日焼けした顔の色ではなくどう見ても体の不調から。 ともかく鈴木を強制隔離。 その時の様子。 ![]() エッセンは残りの4人で。 食事の準備が出来、寝ている鈴木を起こして夕食。 ご飯を食べながら「女の子にフラれてだけではなく、山に来て熱出すなんて・・・。プップップ。神様から見放されてますな。そこのキミ!」 とからかったら。 これがいけなかった。 ![]() 泣いてしまった。鈴木。 ![]() 加藤、伊藤、佐々木は僕に「なんてことを言ってしまったんだい!」とでも言いたげな視線をおくる。 完全に悪者の聖。 場がしらけそうだったのでその場を繕うのに必死の聖。 ともかく、笑った。笑うしかなかった。 卓朗と小平がいたら2人とも笑うだろうなと勝手に大義名分を立てて笑いまくった。 ただ、笑いながらも泣いてしまうほどの失恋をしている鈴木は輝いて見えた。 22年のそこそこの人生で失恋をして泣いている人を初めて見た気がする。 素敵な恋をしているじゃないか。鈴木ょ。 失恋したことがいつか大きな財産になるのだよ。 いっぱい泣きなはれ。 明日は沈殿だな。 縦走は始まったばかり。先は長い。急ぐ必要なんてない。山にどっぷりつかろうよ。 鈴木の体調(特に心の傷)を万全にしてから次の行程に臨もう。 夕食を終えトイレに行くと。 伊藤がウロウロしている。 なにがしたいいんだか。この男は。 ![]() ![]() しまりの悪い一日であった。(笑) 8月11日(土) 沈殿 鈴木の心の傷と体調を考慮して沈殿。 5時 起床 1年生は初なとる沈殿。 午前中は各自が思いおもいの一時を過ごす。 加藤、伊藤はひたすら雑談。これまた内容が就職に関する話ばかり。 大学院に行けば就職に有利だ云々。 1年生の時点でこんな話。 もう少しアホ臭い話でもしたらどうだい。 ここで、意外ににも伊藤の秘めていた夢が発覚。 ここで言っていいことかどうか分からないので、言うのはやめておくが素敵な夢ではないか。 大事な仕事だと思うけどな。 鈴木も体調がよくなってきたようだ。 良かったよかった。心の傷は知らんが。 ![]() 女の子っぽい一面。 ![]() 12時 ティータイム ![]() 明日の予習をするエスパー伊藤。 そう。一年生にはみなあだ名がつけられている。 命名したのは土田。 伊藤はみんなからエスパー伊藤と呼ばれている。 そこらへんの芸人より立派な芸名だ。 新人歓迎のときに超能力者に似ていることからこの芸名となった。 本人曰く、このあだ名は嫌らしいがみんな愛用しているので大学4年間はずっとエスパーと呼ばれる運命。 「三つ子の魂百まで」といったところ。 恨むなら自分の人生をうらみたえ! 昨日の行程で拾ったゴミ。 歩いているとやたらゴミが目につく。 登山道にこれだけあるということは、他のところにもたくさんゴミが落ちているに違いない。 この縦走で拾ったゴミの量はかなりのもの。 どうにかならないものか。 ![]() 爺ヶ岳 北峰・中峰・南峰 加藤が「早く登りたい」と一言。 me too. ![]() キムチ茶を飲む伊藤。 このキムチの容器で自由工作をしてくることなった伊藤。 どんなものを作ってくることやら。 まあ、貯金箱が関の山だろう。 ![]() ![]() しっかり食べて明日に備えよう。 食べることは生きること。 食事って大切ですね。
by arayo_arayo
| 2012-08-19 11:33
| 無雪期個人山行
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||