最新の記事
記事ランキング
最新のコメント
以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 カテゴリ
ブログジャンル
画像一覧
|
6月16(土)、17日(日) 爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳に行ってきました。 結果から言うと鹿島槍ヶ岳にはいけませんでした。 以下、コースタイムです。 16日(土) 一日中雨 5:00 BOX出発 6:30 駐車場出発 7:30 一本(1750m) 8:30 一本(1995m) 10:30 一本(2200m) 12:15 爺ヶ岳南峰着(稜線は風、雨ともに強い) 12:50 種池山荘着 梅雨だろうが失恋だろうが何があっても山に行くのがSAC? 今回も雨がシャンシャカ降っているなか爺ヶ岳に行ってきました。 2200m付近から爺ヶ岳南西尾根へ直上。 理由→樹林で道が分かりずらかったことと長いトラバースをしたくなかったため。 稜線は風と雨が強くじわじわと体温が奪われ手の感覚が少しづつなくなっていく感じがしたので種池山荘へ。爺ヶ岳南峰から冷池山荘が見えていたのですが.....種池へ。 テン場周辺は風を遮るものがなく、テントが飛ばされそうになりなが設営。一年生にとってこの強風のなかでの設営は初めてだったため四苦八苦。そのあとはテントに入って、おやつ、夕ご飯を食べて就寝。 いざ、出発! 写真がぶれていてすみません。 ![]() 休憩中の様子 ![]() 登山道が川! 踏み固められた道は土の浸透能力が落ちる、雨が降ると川。 道がどんどん削られてしまいます。 ![]() 初! やぶこぎ。 登山の醍醐味はラッセルとやぶこぎらしい。 ![]() 爺ヶ岳南峰着。2人とも良いポーズ! 川添の顔が・・・。ちなみにこのポーズは沖縄のシーサーをモチーフにしているそうな。 川添は白雪姫に毒りんごをわたす魔女みたい。丸藤は招き猫。 ![]() 雨の日のココアは五臓六腑にしみわたる~! ![]() 野菜を切り終え満足げな丸藤 ![]() メッカに向かって礼拝をする川添。いや、単に食いすぎて苦しいだけ。 ![]() そのポーズ!悟りでも開いたのか!? ここはブッタガヤー?いや、種池山荘。 ただの食いすぎで苦しんでいるポーズその② ![]() 17日(日) 4:30 起床 6:00 出発 8:40 一本 10:07 (1545m) 10:30 駐車場着 朝から雨。風邪もビュービュー。昨日、爺ヶ岳南峰に行ったので下山することに。 トラバース斜面ほ所々危険個所があり、気が抜けない。 2000m付近から雪がなくなり歩きやすくなる。 天気も回復し始め雲の合間から澄みきった空が見え始める。 下りは川添と丸藤の高校時代の話をおもしろおかしく聞きながら歩みを進める。 気が付けばアッという間に登山道。 今回の山行も事故がなくて何より。 次こそは晴れた爺ヶ岳から剣岳を見たい! いざ、出発。 ![]() 扇沢だ。 ![]() 登山口到着! ![]() おまけ。 BOXで寝ている荒川。 ネズミ男みたい。 ![]() 夢になかへ~、夢の中へ~、行ってみたいとおもいませんか!ウフッフッフー、ウフッ フッフー ![]()
by arayo_arayo
| 2012-06-21 09:18
| 無雪期個人山行
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||