最新の記事
記事ランキング
最新のコメント
以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 カテゴリ
ブログジャンル
画像一覧
|
あらよ!会4の小平です。 先週末の山行を報告します 日程:6月16日~17日 メンバー:小平貴則(会4) 伊藤健太 加藤了幹(会1) 行程:燕岳~常念岳 行動記録 6月15日 部室で準備を行い穂高駅でステーションビバーク ![]() 準備中の部室。青Tシャツは人文の荒川武大 右のシェイクヘッドな男がこれから一緒に山へ行く加藤です。 ![]() 料理人伊藤(通称:えすぱ)の自信作=ダシ巻卵 酔っ払いにからまれながら、就寝。 翌日に備え、ぐっすり眠る。はずだったが… 夜中は雨が降り出し、屋根のある所へ移動する羽目に。 1年生初の駅泊も抵抗なく眠れたのかな? 16日 4:00 起床 5:10 タクシー発 6:06 中房温泉発、歩き出し 6:36 第1ベンチ 8:32 合戦小屋 9:14 P2489 10:00 燕山荘到着 当初の計画では大天井岳から西岳ヒュッテへ行く予定だった。 しかし、強風・大雨・気温の低いことから予定を変更し燕山荘で打ち切った。 この日は自分のカメラがご機嫌斜めだったため、行動中の写真はありません。 出発直後、タクシーに酔った伊藤(通称:えすぱ)が吐く 相当気持ち悪かったようで、5回目とのこと。 なかなかきれいな吐きっぷりでした。 今年はやはり雪が多いようで、合戦小屋からは完全に雪上歩行。 ピッケルを装着しステップを作りながらの登りとなった。 小屋に着いたときには風が強く、ミゾレ混じりの雨となっていた。 この状況で先に進むべきではないと判断し、燕山荘でテント泊 ![]() 小屋に着き、笑顔の二人(左:伊藤健太 右:加藤了幹) テンバはなんと雪の上! 1年はこの時期に初の雪上テントも体験してしまった! ぼこぼこしていたので、3人並びピッケルでガツガツ雪面を削る。 無心に削る。まるでツルハシを振るうトンネル掘り。 なかなか快適に完成! 風が強いのでしっかり固定しあわてて中へ そしてくつろぐ。 ここからテント内の様子です。 ![]() 風に負けじと押し比べ ![]() 初のションポリ、あなたもいかが? ![]() 料理人エスパの冴えるナイフ捌き! 今日のメニューはナポリタン ![]() チョッカイ者の了幹、ついつい手が出てしまう ![]() うまそうだ! ![]() 完成! 大量で食いしごきだが、これがまたうまいから食えてしまう。 6月17日 3:30 起床 5:25 出発 (外の様子を見て30分程待機する) 5:50 燕岳山頂 6:03 燕山荘に戻る 6:40 大下りの頭 8:00 切通岩 8:40 大天井岳山頂 10:00 横通岳手前のコル 11:04 常念小屋 11:50 常念岳(ピストン) 12:42 常念小屋に戻る 14:00 1900m付近 15:40 一の沢登山口へ下山=タクシー、電車、バス=松本 この日は槍ヶ岳へはもう行けないので、常念岳をアタックし一の沢へ下りるように計画を変更。 まずは燕岳アタック ![]() 途中で出会ったライチョウ。白いお尻がめちゃくちゃキュート ![]() 山岳会に入って二つ目のピーク! 景色はまったく見えないので、たいした感動はありませんが、やったね! 山荘に戻るまで天気はずっと雨。 しかし、昨日の天気図では徐々に晴れるはずなので、それを信じて次へ進んでいく。 二人とも快適な足取りで、順調に行く。 ![]() 大下りの頭からの下降。この頃はもう雨はやんでいた。 しかし、風邪は強い ![]() 切通岩手前の稜線 登山道上にも雪はついていた なかなか強い風が吹いていた。 よろける体をピッケルで抑えて前へ進む。 ![]() 大天井山頂! ここの登りは一息で行ってしまう。疲れただろうが、特に大変な様子も無く付いて来てくれた。 ![]() いざ常念へ! ![]() いきなり脱ぎだすエスパ。 濡れたTシャツを着替えたようです ![]() 常念小屋へザックを置いて、空身で常念を目指します ![]() 最後の登り。風邪は強いものの、晴れていて最高の天気です。 ![]() ついに山頂。笑顔がまぶし~! ![]() 常念小屋から一の沢へは所々雪上を歩きながらの下降となった。 渡渉に雪渓に、なかなか進まない ![]() こんなスノーブリッジもありました。 あとは単調な道をすたすた歩いていくのみ ![]() ひたすら単調な道 ![]() ずんずん歩いていく ![]() 「何でもやりきることって、大事だよね」 ![]() 「今度僕学科の実習でこの道いくんですよ~。ちょっとここの登りって大変じゃないですか~?すこし不安~!」 二人ともご苦労さんでした。 行程は変更したけど長く歩け良かったと思います。 この調子で次の山行を歩ききってください。
by arayo_arayo
| 2012-06-18 19:09
| 無雪期個人山行
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||