12月10日、12日と北アルプス爺ヶ岳に行ってきました。
以下、コースタイム。
10日
5時20分 BOX出発
6時30分 ゲート到着
6時50分 スタート はしゃぐ卓朗

8時10分 登山口入口
9時30分 一本
10時30分 一本
11時30分 一本

13時10分 ジャンクションピーク
えっちらおっちらテン場作り

テント内での様子
卓朗の超スマイル

さすがにそれは入れすぎでしょ・・・

11日
5時00分 起床
6時15分 出発
7時30分 一本

8時00分 引き返す
9時00分 テン場
9時40分 下山開始
12時00分 登山口

13時00分 ゲート
16時 BOX
10日 晴れ
今回のコンセプトは「鍋」というこでいつものぺミカンではなく具だくさんの鍋を食べようとしましたが・・・
そんな夢はあっけなく崩れ去りました。
ゲートで土鍋をパッキングし出発したものの、車に鍵をかけ忘れていることに気づきザックを下ろしたとき・・・
ガシャーだけにガシャン・・・。

土鍋は見事に割れていました。
土鍋を割らずに担ぎあげてこそ本物の岳人なのでしょうか。
とまあ、出鼻を大きくくじかれましたが爺ヶ岳に向けて再び出発。
今シーズン初のワカンを装着しいざラッセル!


ぐいぐい高度を上げ13時にジャンクションピークに到着。
コッヘルでの鍋は雰囲気がかけるものの味はグッド!

しっかり食べて、しっかり寝て次の日に備える。

11日
5時起床。
6時15分出発。
テン場付近は木に遮られ風は弱いものの樹林帯を抜けると強風。


風が強くバランスが思うようとれず前に進めない。
このぺースでは頂上へ行けないと判断し8時に折り返す。
テン場に付き撤収し下山開始。
13時に登山口に到着。
薬師の湯・雑貨屋さんに寄りBOXに帰る。

番外編
はしゃぐ渉 忘れものすんなよー