最新の記事
記事ランキング
最新のコメント
以前の記事
2024年 07月 2024年 04月 2024年 02月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 カテゴリ
ブログジャンル
画像一覧
|
あらよ! 八ヶ岳山行の本編を報告します。 番外編より遅れての報告になりますが・・・ 期間:2011/12/3~12/4 メンバー:江川(会4)、田中(会2)、奥中(会2)、佐々木(会1) 12/3 行程:4:50ボックス集合(江川、佐々木)〜6:30茅野(田中、奥中と合流)〜7:40八ヶ岳山荘〜8:35赤岳山荘〜10:50赤岳鉱泉(BC) 12:20〜14:50行者小屋にてビーコン訓練等 茅野駅で、農学部の面々と合流 車にガッシャを無理矢理詰め込み出発する 天気はあいにくの雨、気温は高いが、風が強い 「カッパを着れば晴天!」との聖の名言を信じて赤岳山荘を出発する 珍しくピンクのカッパを着ている1年のプラグツをチェックする 強風と、雨にも負けないハイテンションな聖・・・ 雪がない、この季節なのに山で雨に降られるとは・・・ 赤岳鉱泉まで、問題なく到着する 天気が悪いので、テントでお茶をのみしばらく待機 八ヶ岳は黒々としている 夕飯には早いし、雨もあがったので、とりあえずビーコン訓練をすることに ばてた1年佐々木を無理矢理引きずり出し、行者小屋へ ビーコン訓練開始 F1・・・なかなか使いにくい そのうへ積雪が少ない 1年を指導する聖 この後、見本を見せるつもりでやってみたが、無惨な結果に・・・ この日はこれでBCに引き返し、エッセン 6時には就寝 鉱泉は、夜遅くまでにぎわっていた 12/4 行程:5:00起床〜6:15出発〜7:05行者小屋〜9:25赤岳展望荘(2年隊、1年隊に分かれる・以下1年隊の行程)〜9:45強風のため引き返す〜11:30行者小屋〜12:05赤岳鉱泉・13:30二年隊とBCで合流〜15:30美濃戸山荘〜16:10八ヶ岳山荘 昨日とは打って変わって冷え込んだ ようやく冬らしくなった山を登る 地蔵尾根の中腹からアイゼンを装備 アイゼンになれない佐々木を、2年生達が慎重にフォローする 稜線上は風が強そうだ 稜線にぬけると、そこには小平がいた! 計画上よろしくないのだけれども、合流 展望荘から、2年と分かれて、1年を登れるだけ登らせる 遥か先に見える北アルプスを指差す小平 この後、強風のため、江川、佐々木はBCに引き返す 地蔵尾根を慎重に下り、BCへ BCで撤収の準備と、お茶をわかして、聖達の帰りを待つ 合流して下山へ まだまだ雪は少ないが・・・ 八ヶ岳を名残惜しんで一枚 八ヶ岳山荘で、清算し、またガッシャを無理矢理詰め込み茅野駅へ 雪は少なかったが、アイゼンを使った歩行が出来た 冬の導入としてはまずまずだったと思う 夏シーヅンを故障で棒に振った佐々木は、今後の努力に期待したい! 以外と長時間・・・皆さんよく頑張りました 江川
by arayo_arayo
| 2011-12-07 13:19
| 積雪期個人山行
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||